忍者ブログ

リッこら

Re:ALL製作委員会は一枚岩ではありません。日々委員どうしが小首を傾げ合いながら 冊子を作っています。彼らは一枚岩というよりはむしろ、ガラクタの山のようです。どんなガラクタが埋まっているのか。とにかく委員それぞれが好きなものを書きたいということで始めたコラム、気が向いたら読んでやって下さい。ひょっとしたら、使えるガラクタがあるかもしれません。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謎のある日常


 推理小説、と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。最近は東野圭吾さんが大人気。特設コーナーがある書店も多いです。他には『謎解きはディナーのあとで』やら『ビブリア古書堂の事件手帖』やら、渋いところで松本清張、横溝正史・・・。
 あれれ、ドラマ化映画化された作品ばっかり。実は推理小説ってよく知らないかも・・・?

 そんなの、もったいないですよ!

 推理小説には様々なジャンルが存在します。本格、新本格、社会派、旅行モノ、歴史モノ、SF…などなど。私は中でも、とりわけ「日常の謎」と呼ばれるジャンルが好きです。

 「日常の謎」では、日常の中に潜む小さな謎を扱います。例えば学校の七不思議。例えばあの子が何も言わずに部活をやめた理由。例えば回転寿司屋で見かけたちょっと奇妙な客。「小さな謎が実は大事件のカギでした。」という小説もありますが、そういう小説は「日常の謎」とは呼びません。大抵の場合は探偵役とその周辺で解決し、大掛かりなトリックも無ければ死者も出ない、推理小説の中では穏やかなジャンルです。しかし、謎に対して明確な答えが出ない場合もあります。探偵役の推理がなんだか腑に落ちないこともあるかもしれません。また、大掛かりなトリックも生死の境にいる緊迫感も無いので、スリルを味わいたい時には不向きですし、映像化しても見栄えが良くありません。そのため、「日常の謎」は地味でつまらないと思われることもあります。

 しかし「日常の謎」の魅力は、その地味さの中にあると思うのです。死者が出ないので、「血生臭い話は苦手!」という方でも安心して読むことが出来ます。「日常の謎」の作品には、トリックや犯人探しそのものではなく、トリックを解き明かすに至るまでの思考の過程、登場人物の会話や心情に焦点を当てたものが多いです。そのため他のジャンルの推理小説とは違った独特の味わいがあるのです。また、「日常の謎」の作品の多くが短編連作で、ちょっとした空き時間に読むことが出来る手軽さも魅力です。

 「日常の謎」とは言いますが、現実の私たちの日常にそうそう謎はありません。あったとしても、気にしている暇も無く通り過ぎてしまうでしょう。しかし、小説の中の「日常」は小さいながらも魅力的な謎で満ちていて、謎解きをじっくりと楽しむ緩やかな時間が流れています。登場人物たちと一緒に、謎のある日常を楽しむことが出来るのです。             


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

ブログ内検索