この記事を書いている時期は4月の下旬なのだが、僕自身はこの記事が2015年中に公開されるならば、5月であれ6月であれ自然と受け取っていただけると信じている。一体何を、か。それはタイトルの通り、今年のプロ野球、セ・リーグの面白さだ。
さて、失礼を承知で書かねばならないが、日本のプロ野球の歴史のほとんどはセ・リーグが作り上げてきた。王貞治の本塁打記録、巨人のV9、江川―小林の伝説のトレード、巨人阪神伝統の一戦……。ゴールデンタイムには巨人戦が放映され、野球人気はセ・リーグが、特に巨人が独占し続けてきたと言っても良いだろう。けれど、パ・リーグがセ・リーグの影に隠れていたかというとそう言う事ではなく、パ・リーグは各球団の実力が均衡しており、圧倒的に巨人の優勝回数が多いセ・リーグとはまた別の楽しみ方をすることが出来た。いつの日からか人気のセ、実力のパ、と呼ばれ始め、とりわけ90年代から10年代にかけて、ダルビッシュ、田中、大谷と言った大投手がパ・リーグから生まれた。
セ・リーグにもう一度戻ると、ここ十年、巨人6回、中日3回、阪神1回という事実上の巨人・中日二強時代が続いており、シーズン序盤に優勝が殆ど決定してしまうことも多かった。だが、である。今年、セ・リーグには異変が起きている。4月を終わってどの球団も均衡した戦いを続けているのである。
そしてこの均衡した戦い、が平凡なチームが六つ集まったから起こったわけではなく、どの球団も自らの強みと弱点を併せ持っているからこそ、見ていて面白いシーズンが展開されているのだ。
まず一位の東京ヤクルト(ゲーム差-)。去年、バレンティン・山田・雄平・畠山・川端の5選手が10本以上の本塁打を記録した反面、投手陣は怪我に苦しみ、救援陣が崩壊していた。まさに最強の矛と脆い盾のチームだったのだが、今年は投打のバランスが逆転。チーム防御率はリーグ最高の1.81(4/30現在、以下省略)である。バレンティンが故障し、山田や雄平が打率を残せていないなど打撃では不安があるが、投手力で勝てるゲームを確実に取っている。
そしてヤクルトと同率一位(ゲーム差-)につけるのが巨人。チーム打率はリーグ四位の.242、チーム防御率はリーグ三位の2.67、さらに亀井や坂本、阿部の故障、村田や長野の不振もあり、スタメンをやりくりしながら進めているが、優勝経験豊富なチームの指揮官・原辰徳によって着実に勝利を積み上げている。かつての巨人といえば、ホームランバッターを並べてどこからでもホームランが飛びだす空中戦が代名詞だったが、今年は小技を繋げる野球を繰り広げている。
続いて三位は横浜DeNAベイスターズ(ゲーム差1)。筒香、梶谷が本格的に覚醒し、中軸を打ち、首位打者を走っている石川を一番打者に置いている。さらにはバルディリス、ロペスの外国人コンビも若いプレイヤーたちを中軸以降から支えている。チーム打率はリーグ二位の.260、チーム防御率はリーグ六位3.82。典型的な打のチームである。しかしながら、中畑氏就任前のベイスターズは最下位の常連球団であり、昨年や二年前も上手く勝ち星を掴めていない感じがあった。去年大量戦力外を通達し、投手陣の入れ替えを敢行した。その成果は中継ぎの安定という形で徐々に出始めている。打撃をこのままの調子で続け、不安定な先発陣がゲームを確実に作れるようになれば、DeNAとなって初のクライマックスシーズン進出も夢ではない。
四位は中日(ゲーム差0)である。元々中継ぎ陣には定評があり、チーム防御率はリーグ三位の2.67。中継ぎのエースである浅尾も帰ってきて、去年新人王候補である福谷、又吉の活躍に加えて、田島が覚醒した感じもある。エース吉見の復活、去年投手陣を支えた大野と先発にも大黒柱が整っている。そして、老年化が心配された打撃陣であるが、10年目の福田が開花、ソフトバンクから移籍した亀澤、そして昨年から好調の大野と、あっという間に世代交代をしてしまった。チーム打率はリーグ一位の.264。ここからの巻き返しは十分にあり得る。
五位の阪神(ゲーム差1.5)は、チーム打率がリーグ最下位の.234、防御率はリーグ五位の3.78である。セットアッパーの福原、抑えのオ・スンファンと勝ちパターンに入ればリーグ最強なのだが、先発陣と打者陣が上手く噛み合っていない。加えて、マートンやメッセンジャーなど外国人がチーム内に火種を持ち込んでおり、不安要素は絶えない。ただ、昨年二位の勝負強さは夏以降現れてくるであろうし、優勝戦線に絡まないはずがない。
最後に現在の最下位である広島。防御率はヤクルトに次ぐ2.33であるが、チーム打率はリーグ三位の.242 と打撃が燻っている。しかし、実はチーム打率自体は一位の巨人と同じ数値であるため、むしろ防御率の差でもっと上に行ってもいいはずである。大瀬良が九回一失点で負けになり、前田、黒田、といった好調の先発陣の活躍に打者が報いることが出来ていない。打撃の不振はオープン戦の頃からも言われているが、緒方監督自身がこの現状にメスを入れることが出来ていない。ただ、投手陣は救援も含めてリーグ屈指。勝利の哲学を知った時、広島の上昇は始まるだろう。
さて、このように見てきたが、もう一つタイトル争いも熱い。実はここ五年以上セ・リーグのホームラン王は全て外国人選手が握っているのだ。しかし、今年はここまで筒香(DeNA)がロペス(同)と並んでホームランダービーのトップを走っている。投手では、防御率のトップ15が全て2点代だ。誰が最優秀防御率を握るのか。まだまだ分からない。とりわけルーキー高木勇人(巨人)は防御率1.50、勝利4と新人王、最多勝利、最優秀防御率、他にも様々な投手タイトルを独占できるかもしれない逸材である。
僕自身保育園時代からの巨人ファンであるし、好きな球団の試合を見て、応援をし続けることが野球の醍醐味であると思う。だが、今年はセ・リーグ六球団の全てが“面白い”。ひいきの球団を応援しながら、たまには普段はライバルとなっているチームの試合を見てはいかがだろうか。そこには、新たな野球の面白さ、セ・リーグの可能性が眠っている。
PR